格安SIMの話題

格安SIMで失敗しないおすすめの会社6社を選ぶ!

格安SIMサービスが気になるけれどよくわからないので放置している人がたくさんいます。

確かに格安SIMはたくさんの会社がサービスを提供しているので普通じっくり検討してなんて時間がかかるし面倒くさくて選べないです。

でも格安SIMは結局のところシェア上位の会社を選べば失敗しないです。

あまり加入者が少ない会社だとサービスが終わったりすると手続きがたいへんです。

そこでおすすめの格安SIMシェア上位6社をまとめてみました。

格安SIMはシェア上位の会社を選ぶ

格安SIMの会社は小規模なところを含めて数百社に上ります。

もはや、各社何十社ものサービスを比較をすることは時間がかかり過ぎて非効率と考えます。

そのような格安SIM比較サイトを見かけることがあります。

格安SIM50社を比較するランキングサイト!

「あほか!50社も出してきて選べって無茶な、選べる訳がないやろ!」

といった具合に情報が多すぎると初めての方には余計にわかりにくくて選べないのではないでしょうか。

現時点で格安SIMはどの会社がおすすめなの?との質問を受けると次に紹介する6社から選んでおけば間違いないと答えます。

それ以外の会社だと、競争に敗れてサービス終了となる可能性が高まります。

格安スマホは料金月額数十円の違いでどの会社が良いと決めることはナンセンスです。

3種類の携帯電話回線サービス

携帯電話回線を提供する会社は大きく3種類にわけることが出来ます。

  1. フルラインナップだけど利用料金は高価格  ドコモ・au・ソフトバンクの大手携帯電話会社
  2. 大手よりは少し料金が安くて通信速度が安定している受け皿的な存在  UQ モバイル・ワイモバイル
  3. 利用料金が格安であると前面にアピールする低価格帯  多数の格安SIM会社

スマホ料金を安くするなら2番か3番のサービスに加入することを考えれば良いのです。

2番に記載したUQモバイルはauを運営するKDDIグループ、ワイモバイルはソフトバンクが運営しています。

3番の格安SIMに比べて料金は少々高くなりますが、2番のUQモバイルとワイモバイルは大手よりは安くて通信速度が安定しており結構人気があります。

最安でなくてもよければ、UQモバイルとワイモバイルにすれば確実ですし、いやいや安さが大事ですと考える方には他に紹介する格安SIMにするといいです。

iPhone

 

おすすめの格安SIMを紹介

UQ mobile (ユーキューモバイル)

UQモバイルのいいところは、他の格安SIMを大きくリードする通信速度が選ばれる理由のひとつです。

平日昼休みの12時台や夜間の混雑する時間帯は、大半の格安SIMでは通信速度が遅くなります。

会社員なら昼休みのスマホ使えなきゃ意味ないじゃん!なのですがUQモバイルにすればなんの問題もありません。

速度重視なら迷わずUQモバイルを選ぶと間違いないです。

料金プランは3種類でとてもシンプル。

UQモバイルは速度が速いし3姉妹コマーシャルもたくさん見るので運営会社の資金力は豊富です。

それは、運営会社であるUQコミュニケーションズがauを展開するKDDIの子会社であるからです。

KDDIグループであることからモバイル回線増強に資金を投入できる訳です。

ただその分料金は最安ではないので安さを求めるのなら他の格安SIMを選びましょう。

最安の格安SIMではないけれど、auなどの大手よりは安くて品質は完璧なUQモバイルがみんなから選ばれる理由なのです。

格安スマホの転換期に損をしない乗り換え先はUQモバイルを選べ!

no image
格安スマホの転換期に損をしない乗り換え先はUQモバイルを選べ!

格安スマホの選び方が大きく変わる出来事がありました。 2019年10月からの改正電気通信事業法の影響です。 法律改正をきっかけに格安スマホ各社の料金プランやキャンペーン内容が大きく変わっています。 こ ...

 

格安スマホならUQ mobile 公式ページはこちら!

 

Y!mobile(ワイモバイル)

通話無料サービスも基本使用料にパッケージ済み。

どのプランでも1回あたり10分以内の国内通話が、すべて通話料0円です。

パケット定額サービスも、通話無料サービスも基本使用料にコミコミ。シンプルでおトクな料金プランです。

通話を重視するのならUQモバイルよりもY!mobileを選ぶとお得になります。

ワイモバイルオンラインストア

詳細はこちら

 

OCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン)

OCNモバイルONEの特徴は、キャンペーン期間中ならスマホセット端末の価格が他の格安SIMに比べてダントツに安いことです。

料金プランの選択幅が多いことも特徴的です。

OCNモバイルONEについて記事に書いていますのでそちらも一緒に見てください。

OCNモバイルONE契約手数料を安くする方法

iPhone
OCNモバイルONE契約手数料を安くする方法

格安SIMのOCNモバイルONEを使ってみたいけど少しでも安くする方法がないの? OCNモバイルONEは、申し込み時に3,300円の初期費用と言う手数料がかかります。 この契約時にかかる初期費用を安く ...

OCNモバイルONEにMNPで転入する開通手続きを解説

iPhone
OCNモバイルONEにMNPで転入する開通手続きを解説

NTTグループで格安SIMシェアトップクラスのOCNモバイルONEにスマホの通信契約を乗り換えると毎月の料金が大きく下げることができます。 OCNモバイルONEへドコモ・au・ソフトバンクなどからMN ...

OCN モバイル ONE公式ホームページ

IIJmio(アイアイジェイミオ)

IIJmioは、家族でスマホを利用する人におすすめの格安SIMです。

ファミリーシェアプランで10回線までデータ容量をシェアできます。

IIJmioを提供する株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、設立20年以上の通信とネットワークの先進の技術で信頼と実積を積み重ね日本を代表する通信会社です。

iPhone
IIJmio契約時の初期費用を安くする方法

格安スマホのIIJmioは、契約時に初期費用が3,000円かかります。 その初期費用をたったの「1円」にする方法があります。1円だとほぼ手数料が無料に等しいです。 その方法はとても簡単です。IIJmi ...

IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん)

 

mineo(マイネオ)

mineoの特徴はマルチキャリアサービスです。

ドコモ・au・ソフトバンクどの回線でも選べます。

つまり今使っているスマホをそのままmineoに乗り換えても使う事ができるのです。

スマホ機種変更時のデータを移す作業が面倒なら機種変更せずにmineoに乗り換えてそのまま使いましょう。

格安スマホmineo

mineo(マイネオ)

 

BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)

BIGLOBEモバイルの特徴は、Youtube動画など指定されたサービスでのデータが消費しない「エンタメフリーオプション」があることです。

エンタメフリーオプションを使うとデータ使用量が減らなくなって、データ量が少ない安いプランにできることがお得になるのです。

動画や音楽が大好きな方にはBIGLOBEモバイルを使うことをおすすめします。

 

ビッグローブモバイルをお得に申し込む方法 au回線がおすすめ

BIGLOBEモバイルのキャンペーンとお得に申し込む方法【2020年2月速報】

数ある格安SIMの中でお得度が増しているBIGLOBEモバイル。 現在BIGLOBEモバイルで開催中のキャンペーンの紹介と、申し込みの手順からスマホでの通信ができるまでを解説します。 実際に契約した私 ...

 

BIGLOBEモバイル公式ホームページ

【BIGLOBEモバイル】初期費用0円&音声/3ギガが6カ月間 400円(税別)/月(~5/12)

 

-格安SIMの話題
-, , , ,

Copyright© 格安SIM選びの解説書 , 2021 All Rights Reserved.